ヘルスとウェルスは一文字違い

セルフケアのヒントや本のご紹介、お金のことなど個人的にお伝えしたい情報を紹介するサイトです

【2020年】ライオン(4912)の株主優待の新製品セットが届きました

こんにちは。なおみです。

 

先日、ライオン(4912)の株主優待が届きました😊

優待のお品物は、新製品ご紹介セットです。

3月第一週目(今年はうるう年でしたので2月29日に届きましたが)の

週末に届くことが多いようです。

 

 

f:id:tidyup703:20200229105816j:plain

 

ライオンの株主優待の権利確定月は12月です。

3月の株主総会が実施される前に優待が送られてくるので、

12月の銘柄としては、手元に届くのは早めです。

 

100株以上の保有で新製品ご紹介セットがいただけます。

 

2020年分のセットは、

クリニカアドバンテージNEXT STAGE +知覚過敏ケア

ステマ ハグキプラス ハブラシ

ソフラン プレミアム消臭 フローラルアロマの香り

リード クッキングペーパー スマートタイプ

hadakara ボディーソープ 泡で出てくるタイプ

キレイキレイ 99.99%除菌 ウェットシート

でした。

 

特に、除菌ウェットシートはこのご時世、ありがかったですね。

近所のドラッグストアでも品薄になっていますし。

さっそく使わせてもらっています。

 

今現在の株式市場は「コロナショック」の様相でして、

昨日の前場にライオンは年初来安値をつけてしまっていますが、

優待関連の株は現物での取引ですので、

しばらく保有のままで行こうと思っています。

 

経済的にも先行きが不安で気分もあがらない時も、

やっぱり現物の優待が送られてくるとうれしいですよね😊

 

桐谷さんもリーマンショック時には優待で食いつないだとのことですし。

 

 

healthwealth.hatenablog.com

 

 

届けてくれたヤマトのお姉さんにも感謝です☆

 

 

 

それでは、お読みいただきありがとうございました♪

【新型肺炎・感染症に負けない】季節を先取る養生

こんにちは。なおみです。

 

お久しぶりの更新になりました。

 

気づいたら、はてなブログPROの更新時期が過ぎてしまい、

通常のブログの形式になりました。

広告が入ってしまうので、見づらくなっていたらすみません。

 

PROの時に書いた記事が全部消えてしまうのでは・・・と思っていたら、

変わらず引き継げていて安心しました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

毎日、新型コロナウィルスの話題でもちきりですね。

海外の友人からも心配する連絡が来たりして、

外国でも色々報道されているようですし、

先が見えない状況が続いています。

 

個人でできることといえば、

感染症対策の基本-手洗いを徹底し、

日常生活に養生を取り入れて免疫力を底上げし、

ウィルスに負けない体作りを心がけることでしょうか。

 

免疫力を保つには、

体内時計の関係もあり、生活リズムを崩さないことが

大切ともいわれていますので、

規則正しい生活も心がけたいところです。

 

 

f:id:tidyup703:20200217185119j:plain


 

 

 

今回は春先に合った養生をご紹介します。

 

花粉症など、

春に表れやすいアレルギー性の症状に対しては、

春になってあわてて薬を服用するのではなく、

前もって早目に養生することが大切です。

 

春は、立春から始まって、

雨水、啓蟄春分清明穀雨を経て立夏までの3ヶ月をいいます。

 

春は植物が芽吹き、動物も活動的に動き出す季節で、生命力に満ちています。

冬の間に溜めて使わなかったものを出そうという働きが強まります。

やる気や元気は抑え込まずにのびやかにすごしましょう。

 

この法則に逆らうと、「肝」の気が損なわれ、

夏に長じることができず、冷えの症状が起きやすくなる、と

中国最古の医学書と呼ばれている「黄帝内経」にも表現されています。

 

 

 

 

春の養生のポイント

 

  • 甘味をとる:消化吸収の働きをもつ脾の働きをよくする

<おすすめ食材>大麦、玄米、キャベツ、タケノコ、ニンジン

はちみつ、黒糖など

 

  • 苦味をとる:余分な熱をとり、解毒を助ける

<おすすめ食材>菜の花、春菊、ウド、ふきのとうなどの旬の野菜、

セロリ、パセリ、ミツバなどの香味野菜

 

  • 酸味を控える:肝の高ぶりを抑える

血の巡りやよくなる春は、肝が高ぶりやすく、胃腸の働きが弱くなりやすいです。

生ものや冷たいものは控えるようにしましょう。

 

 

 

それでは、お読みいただきありがとうございました♪