ヘルスとウェルスは一文字違い

セルフケアのヒントや本のご紹介、お金のことなど個人的にお伝えしたい情報を紹介するサイトです

漢方

【新型肺炎・感染症に負けない】季節を先取る養生

こんにちは。なおみです。 お久しぶりの更新になりました。 気づいたら、はてなブログPROの更新時期が過ぎてしまい、 通常のブログの形式になりました。 広告が入ってしまうので、見づらくなっていたらすみません。 PROの時に書いた記事が全部消えてし…

秋の季節に合わせた養生

こんにちは。なおみです。 暑い日は続いていますが、 ふとした時に秋が近付いている気配を感じますね。 日が落ちるのが早くなってきましたし、 先日は、早くも秋の虫の音が聞こえてきました。 季節が移ろっていくように、対応して養生も変えていきましょう。…

【キッチン漢方】胃腸不調時にやさしい甘さ とうもろこし

こんにちは。なおみです。 久しぶりになりましたが今回のキッチン漢方は、 とうもろこしをピックアップします。 甘味のあるとうもろこしは、 漢方的にいうと脾の働きをよくする食材となります。 脾の働きがよくなると、消化吸収力が高まります。 土用から夏…

心身を健やかに保つために不可欠な3つの要素「気・血・水」~「水」編

こんにちは。なおみです。 「気」「血」「水」は、漢方の基本理論のひとつで 私たちの体を構成する3つの要素とされています。 これらの「気」「血」「水」を3回に分けて、説明しています。 第1回目の「気」はこちらです。 www.healthwealth-info.com 第2…

心身を健やかに保つために不可欠な3つの要素「気・血・水」~「血」編

こんにちは。なおみです。 「気」「血」「水」は、漢方の基本理論のひとつで 私たちの体を構成する3つの要素とされています。 これらの「気」「血」「水」を3回に分けて、説明しています。 第1回目の「気」はこちらです。 www.healthwealth-info.com 今回…

心身を健やかに保つために不可欠な3つの要素「気・血・水」~「気」編

こんにちは。なおみです。 「気」「血」「水」とは、漢方の基本理論のひとつで 私たちの生命活動を維持するために不可欠な3つの要素とされています。 「気」は生命エネルギー、 「血」は血液とその働き、 「水」は血液以外の体液(津液:しんえき ともいい…

【キッチン漢方】胃腸の調子を整え、心を穏やかにする なつめ

こんにちは。なおみです。 今回のキッチン漢方では、なつめ(棗)をピックアップしてみます。 大概の漢方や薬膳系のテキストでは、 血を補う作用があり、 女性に特にオススメの食材として、推されています。 大棗(たいそう)という生薬でもあります。 でも…

【キッチン漢方】多彩な効き目 黒豆

こんにちは。なおみです。 今回のキッチン漢方は、黒豆です。 青大豆や黄大豆もよいのですが、 特に黒大豆・黒豆(の皮)は、黒豆衣(こくずい)ともよばれる生薬で、 多彩な効き目があります。 漢方では、黒い色の食材は「腎」の働きに効果があるとされてい…

今日は立夏~夏の養生

こんにちは。なおみです。 令和になって、最初の更新になりました。 新元号「令和」時代もどうぞよろしくお願いいたします。 英語で言うと「beautiful harmony=美しい調和」という意味が こめられているそうですね。 美しく調和のとれた平和な時代であります…

4つの「生活養生法」

こんにちは。なおみです。 養生のお話しをもう少し続けます。 www.healthwealth-info.com 親子で体質が似ているという傾向はあっても、 私たちの性格や身体の状態というのは、誰一人として同じではありません。 健康状態には、不調のない部分もありますし症…

【キッチン漢方】血の巡りをよくする 疲労回復に ニラ

こんにちは。なおみです。 今回のキッチン漢方は、ニラ(韮)をピックアップします。 ニラは、ねぎやショウガのように体を温める効果のある 「温」の性質をもち、 腎の働きをよくする食材として、漢方ではとらえられています。 ほうれん草や小松菜などの濃い…

セルフケアと「養生」

こんにちは。なおみです。 薬膳・漢方検定に続き、 今月から「漢方養生指導士 初級」の勉強を開始しています。 www.healthwealth-info.com セルフケア、養生や漢方についての学びを記事にして アウトプットしていきたいと思っています。 養生って、漠然とし…

【キッチン漢方】精神疲労からくる不安、不眠に ゆり根

こんにちは。なおみです。 スーパーに行くと、おがくずの中で埋もれてパックされている ゆり根をたまに見かけます。 先日、見切り品コーナーで見かけたので買いました。 (130円になっていました。安い!) こんな感じでおがくずと一緒にパックされていま…

薬膳・漢方検定に合格しました!

こんにちは。なおみです。 先日、2月に受験した薬膳・漢方検定の結果が届きました。 www.healthwealth-info.com 結果は。。。 無事に合格することができましたー! 70点以上で合格となります。 やっぱり試験は点数が出るとなんか燃えますね(笑) この薬…

【キッチン漢方】春分の頃の養生 ウドのレシピ

こんにちは。なおみです。 昨日は、昼と夜の長さがほぼ同じになる時節「春分」でした。 関東地方もここ数日でだいぶ気温が高くなってきましたね。 暖かい日が続くと体のなかも活発になります。 春は「肝」と関連が深く、肝はストレスと関係があります。 節目…

【キッチン漢方】花粉症やアレルギー症状を和らげる万能薬 しそ

こんにちは。なおみです。 キッチンでお手軽に実践できる漢方を 【キッチン漢方】として時々ご紹介していきます。 私は一応ずぼらな主婦も兼ねていますので(笑) 日々、自分でやってみて取り入れやすい、 お手頃な食材・薬膳などをピックアップします。 今…

【養生の実践】「肝」「腎」「脾」をケアする食材

こんにちは。なおみです。 ライフステージでの女性の養生、男性の養生について、 前の記事でお伝えしてきたなかで、 特に大事なポイントとなるのが「肝」「腎」「脾」でした。 www.healthwealth-info.com 今回は、「肝」「腎」「脾」についてと、 それらを養…

【女は7年・男は8年】男女の年齢と養生【男性編】

こんにちは。なおみです。 漢方の考え方では、女性の体調変化を7年周期で、 男性の体調変化を8年周期でとらえます。 前回は女性編としてピックアップしました。 続いて男性編としてまとめました。 男性の養生 男性の身体機能のライフステージ 男性の養生 …

【女は7年・男は8年】男女の年齢と養生【女性編】

こんにちは。なおみです。 漢方の考え方では、女性の一生の体調変化を7年周期で、 男性の一生の体調変化を8年周期でとらえます。 以前、養命酒のCMで流れていたことがあるので、 聞いたことのある方もいらっしゃるでしょう。 それぞれの節目の年齢では、体…

薬膳茶を楽しむ♪

こんにちは。なおみです。 中国では「万病の薬」といわれるお茶。 お土産でよくいただいたりもしますよね。 ちょっとした体の不調は、野菜や果物、 食薬(食材と生薬の両方で使用できるショウガやシナモンなど)をブレンドした薬膳茶で対処するのもよいでし…

ツボも漢方!セルフケアに役立つツボ4選♪

こんにちは。なおみです。 漢方は、漢方薬だけでなく、 薬膳、鍼灸、気功なども含まれます。 鍼灸では、気血の通り道「経絡(けいらく)」にある反応点、 いわゆる「ツボ」を用います。 ツボは全身に分布しています。 漢方の基本理論の1つに「気血水(き・…

【ちょっと苦手だけど】菊花を食べてみました

こんにちは。なおみです。 漢方・薬膳を学んでいて、 「気」をめぐらせる、 充血をとって瞳を美しくする、 ほてり・のぼせによい食材として必ず出てくるのが 【菊花】です。 菊花は「肝」の熱をとることから、 頭痛やのぼせ、花粉症などの 主に体の上部に出…

知ったら奥深かった!このマーク☯️

こんにちは。なおみです。 画像の真ん中のあるこのマーク、 ご覧になったことがある方は多いと思います。 ちょっと昔に人気のあった某サーフ系ブランドでも使われていましたよね。 家にもTシャツがありました(笑) 漢方や薬膳、ヨガなどを習うと、 だいた…

第9回薬膳・漢方検定を受けてきました

こんにちは。なおみです。 昨日、第9回薬膳・漢方検定を受けてきました。 今回は、仙台/東京/名古屋/大阪で開催されました。 受験された方、おつかれさまでした☆ 私が受験した東京会場は、お茶の水女子大学でした。 (会場の写真撮るの忘れました。。。…

東洋医学と西洋医学

こんにちは。なおみです。 「未病」とか「養生」という言葉を最近良く耳にすることが多くありませんか? 週刊誌の健康特集などでもよく目にするような気がします。 もともと東洋医学でよく使われるキーワードですが、 できるだけ病気にならないように、 自分…

今日は立春~春の養生

こんにちは。なおみです。 今日は立春ですね☆ 例年は「暦の上ではもう春ですが寒さが厳しい」というのが定番のセリフになっていましたが、今年は関東地方の立春は暖かいです。 昨晩の強風でずれてしまった網戸をなおしていたら、汗をかいてしまいました・・…