ヘルスとウェルスは一文字違い

セルフケアのヒントや本のご紹介、お金のことなど個人的にお伝えしたい情報を紹介するサイトです

心のリズム

 こんにちは。なおみです。

 

私たちは、意識する・しないに関わらず、

日常的にさまざまなストレスにさらされています。

適度なストレスは、心と体を刺激するスパイスにもなるといわれていますが・・・

 

 

f:id:tidyup703:20190201103721p:plain

 

 

 ストレスの種類

 

 

ストレスには、暑さ寒さなどの物理的ストレス

過労や病気などの生理的ストレス

不安や怒りなどの心理的ストレスがあります。

他にも、進学や就職、昇進、結婚など、

一見おめでたいイベントがストレスとなることもあります。

 

ストレスを受け止める仕組み

本来、人間の体には心と体を守る「ホメオスタシス」という仕組みが備わっています。

ホメオスタシスとは「生体恒常性」ともいわれ、生体が外的・内的環境の変化におかれながら、形態的・生理的状態を一定に保とうとする性質のことです。

 

まずストレスを感じると、脳の「大脳皮質」で受け止められ

親指の先くらいの大きさの「視床下部」というところで感知されます。

「視床下部」からは「ストレスに対処しなさい」との指令が全身に送られます。

でも、ストレスが強すぎて視床下部がオーバーワークしてしまった場合、正確な指令が伝えられなくなり、

ホメオスタシスが維持できなくなってしまいます。

またさらにストレスが加わると、心と体にさまざまな障害が引き起こされてしまいます。

たとえば、不安や怒り、失望などの「情動変化

動悸、震え、息苦しさなどの「身体変化

お酒やタバコの量の増加などの「行動変化」が起こったりします。

 

本来、こういった変化はストレスから自分を守る防御反応なので、悪いことではないのですが、

度をこえると心身ともに疲れてしまい、さまざまな病気の引き金になってしまいます。

 

 ストレスを防御するルート

全身に指令を送る脳の「視床下部」は、

ストレスを戦うための指令を、

内分泌(ホルモンですね)が活動するルートと

自律神経が活動するルートの2つのルートに伝えます。

 

内分泌ルートでは、指令を受けると副腎皮質ホルモンが分泌されます。これが副腎皮質を刺激することで「コルチゾール」というホルモンが分泌されます。

コルチゾールには、血圧や代謝をあげたり、炎症をおさえる働きがあります。

 

もう1つの自律神経ルートでは、交感神経が興奮することで、

アドレナリンなどが分泌され、

心拍数を上昇させたりしてストレスから体を防御しようとします。

どちらのルートも欠かせない働きですが、

コルチゾールやアドレナリンが過剰に分泌されると、かえって防御体制が弱まったり、免疫力が低下したりしてしまいます。

 

 サインを見逃さないで

 

ストレスがその人の耐えられる限度を超えたり、慢性的に続いたりすると、

情緒不安定になったり、動悸やめまい、食欲不振など、心や体にサインが現れます。

このようなサインは、「これ以上、心や体に負担をかけると病気になりますよ」という警告ともいえます。

まず、自分のストレスに気付くことが、克服への第一歩となります。

 

とはいえ、現代社会に人間として生きている以上、ストレスを完全に避けることはできませんよね。

仕事もあるし、苦手な人とも会わなくてはならなかったり。

がんばり屋さんの人は無理をしがちですしね。

 

避けることができるストレスはできるだけ避け、

ストレス源はなるべく減らすように心がけたいものです。

自分なりに、ストレスをためないための工夫を見つけておくのも大事でしょう。

 

専門的な用語が多く、話が少し長くなりましたので、

「ストレスをためないための心がけや工夫」などは、

また別の記事にしたいと思います。

 

それでは、お読みいただきありがとうございました♪

暖かくしてお過ごしくださいね😊