ヘルスとウェルスは一文字違い

セルフケアのヒントや本のご紹介、お金のことなど個人的にお伝えしたい情報を紹介するサイトです

薬膳茶を楽しむ♪

  

こんにちは。なおみです。

 

中国では「万病の薬」といわれるお茶。

お土産でよくいただいたりもしますよね。

f:id:tidyup703:20190305110933j:plain

ちょっとした体の不調は、野菜や果物、

食薬(食材と生薬の両方で使用できるショウガやシナモンなど)をブレンドした薬膳茶で対処するのもよいでしょう。

 

私は実は根っからのコーヒー派だったのですが、

薬膳を学ぶようになってから、

コーヒーは午前中の仕事の時にして、

午後にはお茶に切り替えるようにしています。

(コーヒーも1日何杯飲むと健康に良いといった説がありますね)

 

中国茶には、茶葉の加工法の違いから、

体の熱を冷ます寒涼の性質、

体を温める温熱の性質をもつものがあります。

 

日本で一般的に飲む緑茶や、紅茶も同様に考えて

季節や体調に合わせたブレンドを楽しみましょう😊

 

 

 

お茶の性質

 

お茶の種類と性質を表にまとめてみました。

 

緑茶

不発酵

中国緑茶(龍井茶)、日本茶

寒涼

白茶

微発酵

(主に福建省で生産されている葉に白い産毛があるお茶です)

黄茶

弱後発酵

(中国緑茶とは異なる加熱処理が施されたお茶です。本物は希少価値があるので高級です)

青茶

半発酵

烏龍茶(凍頂烏龍茶)

紅茶

完全発酵

中国紅茶(ライチ紅茶)、紅茶

黒茶

後発酵

プーアール茶

温熱

 

 

中国はお茶の発祥の地で、すべてのお茶の種類がありますが、

製法上、発酵させるお茶(発酵茶)か発酵させないお茶(不発酵茶)に分かれます。

 

中国緑茶の龍井(ロンジン)茶は、日本の緑茶と同じで不発酵茶ですが、

多くの中国茶は発酵茶です。

そして発酵茶は、半発酵茶と、後発酵茶とに分かれます。

 

半発酵茶は、酵素による発酵を途中で止めて作られたお茶です。

いわゆる烏龍茶は半発酵茶の代表と言えます。

 

後発酵茶というのは、酵母を入れた後に発酵させるお茶です。

よく知られているものにプーアール茶があります。

 

プーアール茶は、脂肪代謝を行うのに一番優れ、やせるお茶として知られています。

次に脂肪代謝がよいものは、上級の鉄観音茶(烏龍茶)です。

油を溶かす作用は緑茶にもありますが、

作用が強いのはこの2つです。

 

表をざっと見ると

緑茶・日本茶は体の熱を冷ます作用が強く、

プーアール茶は温める作用が強いことがわかります。

 

以前ご紹介した菊花茶は、

 

www.healthwealth-info.com

 

菊花自体にの性質があるのと、緑茶でブレンドしているので、

体の熱を冷ます作用が特に強いということになります。

 

体の熱を冷ますことで

体の上部のトラブルに効果があるため、

疲れ目、のどの炎症、吹き出物の予防の作用が期待できます。

  

 

おいしいお茶のいれ方
  • 急須やポットでいれる

時間がないときや、成分の出やすい茶葉の場合に。

① 急須に茶葉を入れて、熱湯を注ぐ(250mℓに対して茶葉約3g)。

② ふたをして、5分ほど蒸らしてから飲む。急須のお茶は残さず注ぐ。

 

  • やかんで煮出す

やかんの素材は何でもよいですが、お茶を煮出す場合には鉄瓶はNGです。

鉄の成分がお茶に出てしまい、

お茶本来の成分やおいしさを損なう場合があるので、避けましょう

① 沸騰させたお湯800mℓ~1ℓに対して茶葉約10~15g入れる。

② 弱火で5~10分ほど煮出して火を止める。

③ 茶殻を取り出してから、カップに注いで飲む。

(茶殻をいれたままにしておくと、

煮出したお茶の成分が茶殻に戻ってしまうので注意する)

 

 

 

 気候、体調、気分に合わせて、

ほっと一息リラックスタイムを楽しみましょうね😊

 

 

それでは、お読みいただきありがとうございました♪