ヘルスとウェルスは一文字違い

セルフケアのヒントや本のご紹介、お金のことなど個人的にお伝えしたい情報を紹介するサイトです

【キッチン漢方】多彩な効き目 黒豆

こんにちは。なおみです。

 

今回のキッチン漢方は、黒豆です。

 

f:id:tidyup703:20190514141404j:plain

 

 

青大豆や黄大豆もよいのですが、

特に黒大豆・黒豆(の皮)は、黒豆衣(こくずい)ともよばれる生薬で、

多彩な効き目があります。

 

漢方では、黒い色の食材は「腎」の働きに効果があるとされています。

黒豆・黒ゴマ・黒米・キクラゲ・ひじき・わかめ・昆布・牡蠣・すっぽんなどです。

こうしてあげてみると、中年向けのサプリにありそうなものばかりです(笑)

 

老化と「腎」のバランスは切り離せないので、

ある意味正しいですね。

サプリではなく、なるべく食品から摂りたいところです。

 

黒豆の魅力的なところは、

利尿作用と補血作用の両方があることです。

腎臓の機能をあげ、水分代謝を改善してむくみをとり、尿の出をよくする働きと、

足りない水分(血液)を体に補い、肌の乾燥などを改善する働きがあります。

 

 

栄養成分としての働き

大豆の一種で、大豆とほぼ同じ栄養成分をもっています。

良質のタンパク質、ビタミンB群、ビタミンE、

カルシウム、食物繊維が豊富です。

 

大豆は、サポニンやアントシアニンを含み、

黒豆の煮汁はのどの炎症を和らげるので、

昔から風邪でのどが痛むとき、煮汁をおかゆで割って食べるとよいとされています。

 

黒豆に含まれる栄養素

(大豆のデータです)

大豆100g中に含まれる栄養素は、

タンパク質  35.3g

食物繊維   17.1g

カルシウム  240mg

鉄分     9.4mg

マグネシウム 220mg

ビタミンB 0.83mg

ビタミンB 0.30mg

ビタミンE  3.6mg

エネルギー  417kcal

1回使用量  40~60g です。

 

調理のポイント

新鮮な大豆には、苦味や渋みがありますがこれはサポニンという物質のためです。

サポニンの「サポ」は「泡の立つもの」を意味しています。

大豆を煮るときに出る泡に含まれているのがサポニンです。

 

大豆は皮がかたく、やわらかく煮る必要があります。

そのため、煮る前の数時間は水やお湯につけておきます。

水温が高いほうが吸収スピードは早くなります。

 

煮るときに重曹を加えると皮がやわらかくなるといわれていますが、

アルカリ性の重曹がビタミンBを壊してしまうので、

あまりおすすめとはいえません。

 

私の場合は、せっかち&ずぼらなため、

鍋にお湯を入れて、しばらく適当に放置した後、

水を加えて、そのまま煮てしまいます。

気分で、あごだしの粉や塩で味付けしますが、何も入れないこともあります。

 

こんな感じです。

煮汁で黒くなるので、色が付いてもいいような鍋で煮てください。

 

f:id:tidyup703:20190514140759j:plain


 

 

 

本当に面倒なときや、おつまみにもう一品欲しい時は、

冷蔵庫に常備してあるこちらにお世話になっています(笑)

 

 

 

 

注意すべきこと

乾物の豆を選ぶときは、皮に張りがあり、粒のそろったものが良品です。

湿気を嫌い、虫がつきやすいので密閉容器にいれて、冷暗所で保管しましょう。

栄養価の高い食品ですが、アレルゲン物質を含むので、

アトピー性皮膚炎やぜんそくの方は注意が必要です。

 

 

 

それでは、お読みいただきありがとうございました♪